MENU

資格なしでも高時給!未経験から狙える保険業界の事務職5選

事務職=資格が必要」と思っていませんか?

「資格がないと採用されないんじゃないか?」と思っていませんか?
私はガソリンスタンド勤務から大手の損保事務に転職しましたが、実際に求人を探してみると「未経験OK」「研修あり」と書かれた求人が多くありました。転職前はほんとかな~?と思っていましたが笑

今回は、私の実体験を交えつつ、高時給な保険業界の未経験&資格なしでも時給1200円以上が狙える事務職5選をご紹介します!

目次

1、損害保険コールセンター事務

保険業界で高時給と言えば、まずはコールセンター事務です。時給1400円~1700円と業界内でもトップクラス。主な仕事は保険金の問い合わせ対応や事故受付ですが、ほとんどがマニュアル化されているので、未経験でも安心です。研修が充実している会社が多く、入社後に専門知識を覚えれば大丈夫。電話対応が苦手でなければ、安定した収入が得られますし、長期で働けばスキルアップにもつながります。

実際に派遣登録したとき、担当者から「未経験で始めるママさんが多いですよ」と言われました。駅の近くに多くあり、アクセスも良好な求人でした。私は車通勤希望だったので候補から外させてもらいましたが、特に地方でも1300円前後の求人が出ているので、ガッツリ稼ぎたい人にも、扶養内でタイパよく働きたい人にもおすすめです!

2、損保事務(保険金支払い・契約管理)

次におすすめなのが、私が転職した損害保険会社の事務職です。時給1300円~1600円が一般的で、仕事内容は書類の整理や保険金支払いの事務処理、契約内容の管理など。基本的には専門システムへの入力作業が中心で、難しいPCスキルは不要です。電話対応はあるものの、営業ではなく社内連絡がほとんどなので安心。長く続けやすく、直接雇用に切り替わるチャンスもあります。

私が入った会社でも時短勤務のママさんがたくさんいました。以前は保育士だったよ、という方もいて、前の会社では子供の発熱だったりで急なお休みは肩身が狭い思いをしていたけれど、この仕事は先輩方が理解があるから続けられているというお話を聞きました。2人目を妊娠していて育休中の方もいましたが、この仕事はパートでもまた戻って続けたいと思う仕事なんだと新人ながら思ったことを覚えています。

3、保険代理店の事務サポート

保険代理店での事務サポートも、時給1200円~1500円と比較的高めです。仕事内容は顧客データの入力や書類の整理が中心で、電話対応は最小限。扶養内勤務や時短勤務の求人も多く、子育てママに人気があります。未経験でも安心丁寧に教えてもらえる環境が整っているため、事務職デビューにもおすすめです。

派遣の担当者曰く、「小さな代理店ほどアットホームで、未経験でも丁寧に教えてくれる」そうです。


営業さんたちが気持ちよく動けるようにフォローするのが事務サポートです。保険業界でも人手不足から営業さんたちの負担を減らせるように事務員さんが簡単な計上を行ったり、契約書、見積書を作っていました。営業は苦手と感じている人でもノルマがない保険業界の事務職はおすすめです。

4、自動車ディーラー内保険事務

自動車ディーラーで働く保険事務は、時給1200円~1400円が目安。自賠責保険や任意保険の書類の作成・更新手続きが中心で、営業担当と連携しながら進めます。車に興味がある人や、ディーラー勤務経験がある人にはおすすめ。お客様対応もありますが、ほとんどが来店時の簡単な書類説明なので、営業スキルは必要ありません。

ガソスタ勤務だった私は正直こちらの求人と、とてもとても悩みました。。。
残念ながら自宅から通えそうなディーラーさんが店舗の建て替えで休業してしまい、私はタイミングが合いませんでしたが、平日の週3~4日で任意保険の新規ご案内というお仕事でした。ディーラー勤務は土日祝出勤が必須なので保険事務ならディーラー勤務が叶う!と思いました。車関係で働いていたら一度はディーラー勤務に憧れを感じられずにいられませんが、こちらはまた機会があればチャレンジしたいと思っています。

5、生保会社のバックオフィス事務

生命保険会社のバックオフィス事務は、時給1200円~1400円ほどで、書類チェックやデータ入力がメイン。電話対応がほぼなく、事務作業に集中できるため、静かな職場環境を希望する人に向いています。扶養内や時短勤務の募集も多く、主婦層に人気です。

私が派遣登録したとき担当者に聞いた話では、「主婦やブランクのある人でも採用されやすい」とのこと!特に「細かい作業が好き」「決められた手順を正確にこなすのが得意」という人は評価されやすいそうです。また、時短勤務や扶養内OKの求人が多いので、子育て中の方が「午前中だけ」「週3勤務」で働くケースもよくあるそうです。

まとめ

保険業界は「資格がないと難しい」というイメージがありますが、実は未経験歓迎・研修あり・高時給の求人が多いんです。特に派遣サイトを見ていると、ママさん歓迎・時短OKと書かれた案件がたくさんあります。
私自身も7年半のガソスタ勤務から損保事務に転職しましたが、「ほんと、悩んでいないで、もっと早く転職すれば良かった!」と思った程です。

まずは大手派遣サイト(リクルートスタッフィング、パソナ、マンパワーなど)に登録して条件を比較してみるのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転職&資格情報を配信しています!
地方からの主人の転勤もあり7年半働いていたガソリンスタンドから損保会社に転職しました。どちらの職場も、え、、?意外、、と言われる事が、多いんですが汗 親に子供を見てもらえない環境での子育てではどちらも働きやすい職場環境でした。

傍から見ると全くの異業種への転職、、子どもも小さく不安ばかりでしたが、思い切ってチャレンジして良かったと思います!同じように転職で悩んでいる方に、少しでも参考になればと思います。

▶好きなアーティスト:Da-iCE箱推し 想太くん寄り
▶mbti:INTJ(建築家)

コメント

コメントする

目次