MENU

優しすぎる自分に疲れがちISFJに向いている職業とは?

目次

「温厚で献身的」×「縁の下の力持ち」

ISFJってどんな性格?

ISFJ(内向型・感覚型・感情型・判断型)は、全16タイプの中でも「擁護者」と呼ばれる性格です。

ISFJははとにかく気が利く人」です。
でも裏を返せば、「他人に振り回されやすく、自分の意見を飲み込みがち」。
誰かのサポートばかりに時間を使って、自分の目標が見えなくなることも。
「みんなのために」を優先しすぎて、気づいたときには自分が疲弊しているタイプです。

新しいことや予測不能な環境が苦手で、基本は「前例がある」「確実」「安全」を重視します。
それが強みでもありますが、変化の多い時代には足かせに。
新しいツールや考え方に「なんかイヤ」「前のやり方でいいじゃん」と感じがちで、職場の変化にストレスを感じやすいです。


ISFJは一度不満を抱えると、内に溜め込むタイプですが、基本的には穏やかで、表に出すことはありません。
でも本音を飲み込み続けた結果、「突然の爆発」「突然の退職」なんてことも…。
周囲は気づいていないけど、本人の中では我慢の限界というパターンが多いです。

こんな方はISFJかも?

  • 周りの気持ちに敏感で頼まれると断れない
  • 慣れた環境でコツコツが落ち着く
  • 自分の気持ちを言葉にするのが苦手
  • 不満をため込みやすく、突然爆発する
  • 自分からはアピールしないけれど、認めてもらえないと落ち込む
ISFJの長所
  • 気づかい屋の便利屋
  • 安心・安定を最優先
  • 察してが強め
  • 怒らないけど、溜め込むタイプ
  • 評価されないと心が折れる
ISFJの短所
  • NOと言えず、損な役回りを背負いがち
  • 安定重視で動かないため、成長や可能性を自分で止めてしまう
  • 不満を表に出せず、突然限界を迎える
  • 本当は頑張っているのに周りに気づかれず埋もれてしまう
  • 「ありがとう」の一言がないとやる気が続かない

ISFJに向いている仕事とは?

ISFJに向いている仕事は、誰かを支える「縁の下の力持ち」タイプの職業です。医療事務や一般事務、保育士、介護士、図書館司書など、安定した環境でコツコツと取り組める仕事が向いています。感情に寄り添う力や細やかな気配りを活かせる職場で、本領を発揮します。変化が少なく、チームの一員として安心して働ける環境がベストです。

ISFJ主婦にも向いている仕事5選

ISFJの気配り・責任感・安定志向を活かしつつ、主婦としてのライフスタイルとも両立しやすい仕事5選

1.医療事務(病院・クリニック)

  • 業務内容:受付・会計・保険証確認・レセプト処理・患者対応など。
  • ISFJ向きポイント:正確さと気配りが必須な現場で、安定したルーティン業務に安心感を持って取り組めます。
  • 求人例:
    東北医科薬科大病院(時給980円〜・週2〜3日・土日祝休み、短時間OK)
    JR仙台病院(時給980円〜・週2〜3日・駅近・時短制度あり)()

2.健診受付(健診センター)

  • 業務内容:予約確認、受付案内、自動精算機操作、検査室へのご案内など。
  • ISFJ向きポイント:日常の流れが決まっていて、感情的負担も少なめ。誰かの健康を支えるやりがいあり。
  • 求人例:
    JCHO仙台病院健診センター(午前パート/週3・扶養内OK・土日祝休み・未経験歓迎)

3.調剤薬局事務

  • 業務内容:処方箋の受付・入力・会計・薬歴管理・電話応対など。
  • ISFJ向きポイント:決められた流れでコツコツ丁寧に対応でき、患者さんへのほんのりした気配りが活かせます。
  • 求人例:
    クスリのアオキ落合薬局(時給1,000〜1,100円/主婦OK・扶養内OK・未経験可)

4.一般企業の一般事務

  • 業務内容:電話対応、書類作成・整理、備品管理、来客対応など。
  • ISFJ向きポイント:落ち着いた環境でサポート役に徹することで、チームに安心感を与えられます。集中力と几帳面さが評価されやすいです。
  • 求人例:
    シフト自由・扶養内OK・PC入力中心」の募集多数あり、条件の良い一般事務求人も◎

5.秘書・アシスタント事務

  • 業務内容:上司のスケジュール管理、書類準備・ファイリング、来客・電話対応、会議サポートなど。
  • ISFJ向きポイント:相手を察し先を読んだ準備や細やかなフォローが求められる仕事で、安心感と信頼感を築けます。
  • 求人例:
    「時短勤務」「週3日〜」「PCスキル重視」の求人多数

項目ポイント
勤務日数・時間週2〜3日/4〜6時間程度の扶養内パートが多く、急な休みに理解のある職場が多いです(例:健診受付)
経験・資格医療事務や調剤事務なら資格優遇あり。未経験OK求人も多数あり(例:健診・病院受付)
勤務地・アクセス駅チカ・車通勤可・マイカー通勤OK求人が多く、家事や育児との両立にも◎
安定性病院や公的なセンター、薬局など安定した職場が多く、シフトも一定で心に余裕ができます

なぜISFJ主婦に向いているの?

•「静かな貢献」を重視
•「気づく力」で現場を整えられる
• 書類・情報・スケジュール管理が得意
•「安心第一」で選ぶからミスマッチが少ない
「ありがとう」が原動力

ISFJタイプは、目立たず支える「縁の下の力持ち」役が得意。人の気持ちに敏感で、コツコツ丁寧に働けるため、事務職との相性は抜群です。安心できる環境で、感謝されることにやりがいを感じる性格なので、医療事務や学校事務、一般事務などは特におすすめ。気配りや責任感を活かしながら、自分のペースで長く働ける仕事が向いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして運営のゆーです

地方からの主人の転勤もあり転職しました。
知らない土地では就職活動もままならく…思い切って転職エージェントにお任せしました!

子どもも小さく不安ばかりでしたが、思い切ってチャレンジしてみるものだなと思いました。同じように悩んでいる方に、少しでも参考になればと思います。

▶好きなアーティスト:Da-iCE箱推し 想太くんより
▶mbti:INTJ(建築家)

コメント

コメントする

目次