「在宅」「時短」「再就職」に、今からでも間に合う!国家資格・民間資格・検定など、主婦に人気の資格を集めました。
「何か始めたいけど資格って何がいいの?」
「主婦でも空いた時間でこつこつ勉強したら取れる資格ってあるかな?」
「40代だから転職に向けて何か勉強したい」
事務・ビジネス系 20選
実務スキルがそのまま仕事に直結する事務・ビジネス系の資格は人気が高く、デスクワークが中心で体力的な負担も少ないのが特徴。パート・派遣・在宅など働き方の選択肢も多く、子育て後の「復職」や「扶養内パート」にも最適!Excel・簿記・秘書検定などは履歴書にも◎
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
 - 日商簿記3級
 - 日商簿記2級
 - 秘書検定
 - ファイナンシャルプランナー(FP3級)
 - ファイナンシャルプランナー(FP2級)
 - ビジネス実務マナー検定
 - ビジネス文書検定
 - 情報処理技術者(ITパスポート)
 - 登録販売者
 - 衛生管理者(第二種)
 - 社会保険労務士(難関だが主婦にも人気)
 - 給与計算実務能力検定
 - メンタルヘルスマネジメント検定
 - 経理事務士(民間資格)
 - データ入力技能検定
 - 電卓技能検定
 - 会社法務A級・B級
 - Excel表計算処理技能認定試験
 - パソコン検定(P検)
 
医療・福祉・保育系 20選
圧倒的な求人数で「人の役に立ちたい」「安定して働きたい」人に人気の資格で、家庭経験がそのまま活かせる求人が多い。年齢を問わず長く働ける(介護・医療など)未経験歓迎の職場も多数あり、資格があると採用率アップ・時給アップにつながるため、チャレンジする価値あり◎
- 医療事務
 - 調剤薬局事務
 - 介護事務
 - 介護職員初任者研修
 - 介護福祉士実務者研修
 - 保育士(国家資格)
 - 幼稚園教諭(復職向け)
 - 看護助手(無資格OK)
 - 歯科助手
 - 心理カウンセラー(民間)
 - チャイルドカウンセラー
 - ベビーシッター資格
 - 放課後児童指導員
 - 福祉住環境コーディネーター
 - 福祉用具専門相談員
 - 発達障害コミュニケーション初級指導者
 - 認知症ケア指導管理士
 - 医療秘書技能検定
 - 医事コンピュータ技能検定
 - 登録保育従事者
 
保険・金融系 10選
高時給狙いで人気が上昇しているのがこの分野。事務・営業・カスタマーなど職種の幅が広く、保険募集人などは短期間で取得可能&合格率は90%!保険会社は主婦・子育て層向けの制度が整っているので非常におすすめ。慢性的な人手不足のため、副業OKの案件や在宅対応の仕事も増加中。
- 保険募集人(生命保険)
 - 保険募集人(損害保険)
 - 証券外務員二種
 - クレジットカードアドバイザー
 - クレジット債務整理アドバイザー
 - 財務諸表理解力検定
 - 税務会計能力検定
 - 住宅ローンアドバイザー
 - 生命保険講座(民間)
 - 金融コンプライアンスオフィサー
 
在宅・副業・クリエイティブ系 おすすめ10選
家で働きたい!好きなことを仕事にしたい人にはこの資格。在宅で完結できるライターやデザインの仕事が多く、パソコン1台で始められるので初期費用がほぼゼロなのも人気のポイント。SNSやネットスキルがあればすぐにでも実践可能。スキルが収入に直結するため、副業から始めるのも◎
- Webライター検定
 - Webデザイナー資格(民間各社)
 - Photoshopクリエイター能力認定
 - Illustratorクリエイター能力認定
 - HTML5プロフェッショナル認定
 - 動画編集クリエイター
 - ECサイト運営士
 - ハンドメイドクリエイター
 - ココナラ出品スキル検定
 - SNS運用検定
 
教育・心理・キャリア系 10選
子育てをひと段落して「学びなおし」として注目されているのがこの資格。不登校支援やキャリア相談など、ニーズは増え続けており、今までの子育ての経験や保護者との関わりを活かせる求人が多くある。子供が大きくなったけど、やっぱり子供が好きだからまた関わりたいと感じている年代でも、自宅で学べる講座が多く、家庭と両立しやすい◎
- キャリアコンサルタント(国家資格)
 - キャリアカウンセラー(民間)
 - メンタルトレーナー
 - 家庭教師認定資格
 - 学習支援指導員資格
 - 教員免許(小・中・高)※復職向け
 - 幼児教育アドバイザー
 - 子育て支援員研修
 - 家庭教育支援士
 - 不登校支援アドバイザー
 
生活・暮らし・実用系 10選
整理整頓やインテリアなど、いつもの家事が強みに変わる資格。「生活スキルアップ」「家事が資格になる」だけでなく、SNSやブログでの発信とも相性が良く、資格名で検索されることもあるので副業にも展開させることができる。さらに認定資格があることで信頼度もUP。子育て中の生活改善にもすぐに活かせる◎
- 整理収納アドバイザー
 - 食生活アドバイザー
 - ファッションコーディネーター
 - 色彩検定
 - インテリアコーディネーター
 - 家事クリエイター
 - 住宅収納スペシャリスト
 - 暮らしのマネープランナー
 - 手帳プランナー
 - 時短家事アドバイザー
 
美容・健康・趣味系 10選
「アロマ」「ネイル」「ヨガ」など趣味から始めて副業・講師・SNSでの発信など、年齢を問わず(40~50代◎)女性に根強い人気がある資格。資格を取ることでさらに自分を高める事もでき、資格取得後に個人で活動するケースも多数ある。好きなこと+癒しで勉強も続けやすい!
- アロマテラピー検定
 - ハーブコーディネーター
 - メイクアップアーティスト資格
 - スキンケアアドバイザー
 - ネイリスト検定(JNEC)
 - ヘアスタイリスト検定
 - ヨガインストラクター(RYT200など)
 - ピラティスインストラクター
 - ダイエットインストラクター
 - 健康食育シニアマスター
 
その他/ユニーク資格 10選
「自分らしさ」や「ニッチな強み」で差別化できるのがこの資格!ご当地検定やペット系など、趣味や地域活動にも直結している。ドローン・防災士などはニュース性もあり、注目されやすいため、好きを極めることで新たな働き方にチャレンジできる◎
- ドローン操縦士
 - 動物看護助手
 - ペットトリマー
 - ペットシッター士
 - カフェ開業プランナー
 - 野菜ソムリエ
 - 日本茶アドバイザー
 - 防災士
 - 終活カウンセラー
 - ご当地検定(○○検定:地元系)
 
資格は主婦でも‘‘武器‘‘になる
家庭と両立できる資格は意外とたくさんある
- 1日30分の勉強でOKな資格
 - オンライン完結、家にいながら受験できる資格
 - 主婦の経験やスキルがそのまま活きる資格
 
また、求人側も「資格を持っている=やる気や責任感がある」と評価してくれるので、
未経験でも安心して採用されやすくなります。
今回紹介した資格は、どれも主婦や未経験者でも始めやすく、
暮らしにフィットするものばかり。
「まずは気になる資格を調べてみること」から始めてみてください。


			
			
			
			
			
			
			
			
コメント