「もう40代だし、資格なんて…」
「子育ても落ち着いたけど、再就職が不安…」
そんなふうに感じていませんか?
実は今、40代・50代の女性が資格を取って人生を変えているケースが増えています。
しかも、今は未経験OK・在宅OK・短期間で取得できる資格がたくさん!
今回は、「おばさんでも無理なく取れる&仕事に活かせる資格3選」をご紹介します。
1 放課後児童指導員(学童保育)
3か月〜半年(自治体ごとの研修+資格条件あり)
特徴:学童保育で子どもを見守る支援スタッフ向け資格
活かせる仕事:放課後クラブ・学童・児童館など
- 子育て経験が活かせる
- 公的な施設が多く、安定して働ける
- 午後だけ・短時間勤務の求人が多い!
- 地方自治体の研修や委託先で取得サポートあり
- 資格なしでも「補助」からスタート可(自治体による)
教員免許・保育士・社会福祉士などがある人はすぐに資格取得OK
ない場合も「児童福祉の実務2年以上+研修」で資格取得可能!
2 衛生管理者(第一種・第二種)
衛生管理者とは?
衛生管理者(第一種・第二種)
企業(常時50人以上の事業所)に必ず配置が義務付けられている資格者で、
労働者の健康や職場環境の安全を守るのが役割です。
1か月〜3か月(独学or通信講座)
おすすめ:女性や主婦におすすめなのは【第2種】
合格しやすい
活かせる仕事:メーカー・事務所・病院・工場などの総務部・安全衛生部門
・派遣社員・契約社員でも「資格手当」が出る企業が多数
・再就職・キャリアアップに直結
国家資格で履歴書に強い!
介護・医療・食品業界など多くの職場で女性衛生管理者の需要が高まっています。合格率は50~60%で、働きながらでも合格を目指しやすい資格です。
オンライン講座・動画学習で手軽にスタート可能!
3 保険募集人(生命保険・損害保険)
1週間〜1か月(テキスト&eラーニング)
特徴:保険商品を販売するために必要な資格(国家資格ではないが必須)
活かせる仕事:保険会社・代理店・パートセールス
- 試験はWEB受験&合格率90%以上
- 未経験でも企業側の研修が充実
- 正社員・時短パート・業務委託など働き方が選べる
- 子育てしながら在宅OKの求人もあり
- 副業やブランク復帰にも向いている
保険募集人の合格率が高い理由(90%以上)
【業界として人手を増やしたい意図がある】
保険業界は「人材不足」が慢性的にあり、広く人材を受け入れる方針。
•よって、資格試験で必要以上にハードルを上げていない(むしろ取りやすくしている)
【試験の難易度が比較的やさしい】
試験は「三択 or 四択式のマークシート」で、全体的に基本レベル。
• 記述や実技などはなく、出題パターンも限られています。
【生命保険募集人数試験はテキスト参照OK!】
教育・研修の一環として行われるため、試験中も自由に参照できる。
• 実務では資料を見ながら対応するのが基本なので、試験でも実務に即した形式になっている。
損保は持込NG!だが依然合格率は80~90%と高水準
試験名 | 合格率の目安 |
生命保険募集人資格試験 | 約90~95% |
損害保険募集人資格試験 | 約85~90% |
人手不足の中で、今「注目の資格」
これらは年齢や経験に関係なく挑戦できる、今注目の資格です。
どれも未経験ながら短期間で取得可能な資格です。
特に生命保険募集人はテキストを見ながら受験できるため、初めての資格にもピッタリ。
営業のイメージが強いですが、事務職やコールセンター、損害アジャスターなど様々な働き方があり、40代、50代が多く活躍している職業です。
新しく「何か始めたい」「手に職をつけたい」と思っているなら、まずはここから一歩を踏み出してみませんか?
コメント